ヘアオイル997
ヘアオイル997

髪の芯から潤い補修、艶を呼び覚ます997。 ヘアオイル997
4400円(税込)→3740円(税込)
*5月30日まで*

商品番号 arm-Hair_Oil_997

商品説明

商品カテゴリー
ヘアケア
商品タイプ
洗い流さないトリートメント
内容量
120ml
ブランド
LINC ORIGINAL MAKERS(リンクオリジナルメーカーズ)
発売元
株式会社リンク
原産国/製造国
日本
区分
化粧品
成分
シクロペンタシロキサン、ジメチコン、安息香酸アルキル(C12‐15)、γ‐ドコサカラクトン、オリーブ果実油、メドウフォーム油、アルガンオイル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、香料


天然ヒト型セラミドを配合した独自ブレンドのヘアオイルです。ドライヤーの熱に反応して髪内部のダメージを補修し、うねりや絡まりを防ぎます。タオルドライ後に使用すると、髪一本一本に栄養が均一に行きわたり、艶やかでまとまりのある髪へと導きます。甘酸っぱくフレッシュなフルーティーノートと、ゼラニウムやスズランが香る爽やかな香りも特徴です。



■使用上の注意

お肌に異常が生じていないかよく注意して使用して下さい。

化粧品がお肌に合わない時、次のような場合には使用を中止して下さい。

そのまま化粧品の使用を続けますと、症状を悪化させる事がありますので、皮膚科専門医等に、ご相談して下さい。

(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみの異常があらわれ場合

(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合

(3)傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないで下さい。

撮影・ディスプレイ等の関係で実物と色などが多少異なる場合がございます。

価格 ¥ 3,740 税込
[ 340 ポイント進呈 ]
ヘアオイル997の詳細情報

ヘアオイル997の詳細情報

ヘアオイル997


成分の特徴と科学的根拠


ヘアオイル997は、シリコーンと天然オイルを独自ブレンドした洗い流さないヘアトリートメントオイルです。

主要成分には、軽い質感を与えるシクロペンタシロキサンやジメチコン(シリコーン油)、さらっとした感触のエモリエントである安息香酸アルキル(C12-15)が含まれます。

さらに保湿・補修成分としてヒト型セラミド(セラミドAP、セラミドNP)を配合しており、キューティクルに作用してダメージを内側から補修します。

熱反応型成分であるγ-ドコサラクトンも特徴で、ドライヤーなどの熱で髪内部に働きかけダメージ補修を持続させる効果があります。

オリーブ果実油、メドウフォーム油、アルガンオイルなど複数の植物由来オイルを組み合わせることで、髪に潤いとツヤを与えつつ補修する処方になっています。

科学的には、セラミドによる保湿・ダメージケア効果や、γ-ドコサラクトンの熱による毛髪補強効果が報告されており、成分構成には根拠があります。

使用感と実際の口コミ


使い心地は「さらさら」でベタつきが少なく、とても軽い仕上がりになる点がユーザーから高く評価されています。

オイルなのに重さがなく、乾いた髪につけても艶が出る」という声も多く、ヘアオイル997はオイル特有のベタベタ感が苦手な人に好評です。

また香りの良さも人気のポイントで、「甘酸っぱくフレッシュなフルーティーノートにフローラルとウッディが重なった上品な香り」という評価があり、「一度嗅いでみてほしい」と熱烈に推すユーザーもいます。

ポジティブな口コミでは「適度なツヤ感と束感でおしゃれにスタイリングできる」「少量でサラサラになるのでコスパ良し」という点が挙げられます。

ネガティブな意見としては「ロングヘアだと減りが早く感じる」「軽すぎてしっとり重めにまとめたいスタイルには物足りない」という声もあります。

総じて「ベタつかないのにしっとりサラサラ」という使用感に満足するレビューが多く、香り・質感ともにリピーターから支持を集めています。

使い方としては、タオルドライ後の髪に1〜2プッシュ程度を手に伸ばして毛先を中心になじませ、ドライヤーで乾かすのが基本です。乾いた髪にも少量をスタイリングオイルとして使うことができます。

価格情報(公式・主要販売店の比較)


ヘアオイル997(容量127mL)の定価は税込4,400円です。公式オンラインストアや正規取扱サロンでも同価格で販売されています。

Amazonや楽天市場などのECサイトでもおおむね4,200〜5,000円程度で販売されることが多く、特にポイント還元やセールを利用すると公式価格より割安になる可能性もあります。

一方、ドン・キホーテなどの実店舗では税込4,180円とやや安めに設定されている例もありますが、取り扱い店舗は限られるため注意が必要です。

大幅な値引きが行われるケースは少なく、サロン専売品らしく安定した価格帯で流通しています。極端に安い場合は転売品・並行輸入品の可能性があるため、購入先は信頼できるショップを選ぶと安心です。

競合製品との比較


同ジャンルの人気ヘアオイルには、ウルティアオイルニキ マルチオイルアンダーバープラス ルチアオイルオーオイルなどがあります。

それぞれ成分・価格・使用感・仕上がりに特徴があり、軽さや香り重視ならヘアオイル997やニキ マルチオイルが扱いやすく、しっとり感や高い補修力を求めるならウルティアオイルやルチアオイルが候補になります。

オーオイルは植物由来のオーガニック処方でしっとり重めの質感が好きな方に向いており、ウェットヘアのスタイリングに最適です。

初めてヘアオイルを使う場合は、ベタつきにくい軽いオイルを選ぶと失敗が少ないでしょう。その点、軽い質感と上品な香りを両立しているヘアオイル997は「初心者向きの一本」として十分魅力的な選択肢といえます。