エリクシアリッチオイルで髪質改善!特徴・使い方・口コミを徹底解説
1. エリクシアリッチオイルとは?
エリクシアリッチオイルは、美容師が開発したブランド「TIMe(タイム)」のヘアケアシリーズから誕生した高機能ヘアオイルです。洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)としてシャンプー後の髪に使用でき、髪内部のダメージ補修からサラサラのツヤ髪にもしっとりツヤ髪にも仕上げられるのが特長です。
もともとサロン専売のグリッターリッチオイルという人気商品がありましたが、それを進化・リニューアルさせたのがエリクシアリッチオイル。香りや配合成分が改良され、すべての世代・髪質で「髪質改善」を実感できるよう開発されています。
エリクシアリッチオイルは1本で様々な髪質に対応できる“魔法のヘアオイル”とも称されており、塗布する量や回数で質感を調整できるユニークな設計。少量なら軽やかでさらさらとした仕上がりに、重ね付けならしっとりまとまる仕上がりに。髪質や好みに合わせて使い分け可能です。
美容成分が97%も配合された高濃度処方であり、髪の内部までしっかりケアしてダメージを補修し健康的な髪質へ導きます。
なお、「エリクシア」という名称はこのヘアオイルの商品名ですが、TIMeの中にはエリクシアシリーズのヘアソープやヘアマスク等も展開。エリクシアリッチオイルはそうしたシリーズの一環としてサロン品質のホームケアを実現するアイテムで、自宅にいながらサロン帰りのような質感を目指せるのです。
2. 髪質改善の効果
エリクシアリッチオイル最大の魅力は、その髪質改善効果です。他のヘアオイルと一線を画すポイントとして、ドライヤーやヘアアイロンの熱によって成分が髪と結合し、ダメージ部分を補修・保護してくれる仕組みがあります。具体的には、オイルに含まれる油溶性ケラチンやγ-ドコサラクトン(エルカラクトン)などが60℃以上の熱で活性化して髪のタンパク質と結合し、空洞化したダメージホールを埋めて補修。キューティクルの浮きも抑えてくれるのです。
この熱反応による補修効果で、傷んだ髪もしっかり内部からケアされます。さらに髪表面に保護膜を形成してくれるため、乾燥や摩擦から髪を守りつつツヤを与え、指通りの良いまとまりやすい髪へ導きます。枝毛や切れ毛の防止にもつながり、パサつきがちな毛先まで潤って艶が出ると評判です。
高濃度の補修成分が髪の芯から作用するので、使ってすぐになめらかな手触りを実感できるのはもちろん、使い続けるほど髪そのものが強く美しくなる効果も期待できます。
さらに注目すべきは、ツヤ髪を実現する成分が贅沢に配合されている点です。ホホバ種子油、ヒマワリ種子油、スクワランなどの植物オイルと油溶性ケラチンが髪にハリ・コシと自然な光沢を与えます。使用後はベタつかずサラサラなのにしっとり潤う質感で、「髪に天使の輪ができた!」という声も。
また髪質やダメージレベルを問わず効果を実感しやすく、細い髪・軟毛でも重くならず、太い髪・くせ毛でも繰り返し塗布でまとまりが出るなど、幅広い髪質に対応。内部補修+表面コートの二段構えでダメージケアと艶出しを両立する優れものです。
3. 使い方ガイド
正しい使い方をマスターすれば、エリクシアリッチオイルの効果を最大限に引き出せます。基本的には他の洗い流さないヘアオイル同様、シャンプー後のタオルドライした髪に使用します。以下は効果的な使用手順です。
- ①シャンプーとの併用方法: 普段どおりシャンプー・コンディショナー後、髪の水分を拭き取ってハーフドライ~8割乾きに。ここでオイルを塗布し、ドライヤーを使用するとより相乗効果で髪質改善。
- ②適量の目安と塗布: ミディアムなら3~4プッシュ程度。手のひらに伸ばして毛先中心になじませます。根元には直接つけず、手ぐしやコームで広げましょう。
- ③ドライヤーで熱を入れる: ドライヤーの温風をしっかり当て、美容成分を髪内部に結合させるのがポイント。ブローしながらブラシでテンションをかけるとツヤUP。
- ④しっとり仕上げ: よりしっとり感が欲しい場合は、一度乾かした後にオイルをもう一度重ね付けして再度ドライヤーやアイロンで熱を加える。これでうるおい度UP。
- ⑤サロンでの使用: プロ美容師も愛用するオイル。ブロー前のトリートメントやアイロン施術時の熱保護剤として使われ、艶出しとダメージケアを同時に叶えます。
エリクシアリッチオイルは、使い方次第で仕上がりを自由にコントロールできるヘアオイル。基本はドライヤーの熱とセットで使うことを意識しましょう。乾いた髪に少量つけるだけでもツヤ出しや静電気防止に◎。慣れてきたら様々な応用をお試しください。
4. 口コミ・レビュー
発売から間もない新商品ながら、すでに美容室の店販やオンラインショップで入手した方々からは高評価が多数寄せられています。全体的に「髪がサラサラなのにしっとり感もある」「ダメージ補修を実感できる」といった満足度の高さが目立ちます。
良い点として挙がる口コミの例:
- 重めのオイルかと思いきや、手触りが軽くベタつきが少ない。熱で美容成分が結合するのでサラサラツヤ髪になって驚いた。
- ダメージ毛が柔らかくしっとり仕上がり、枝毛も減った。使い始めてすぐ指通りが改善し感動。
- 香りが上品で長持ちするから使うたびに癒される。シトラス&ホワイトサボン系の爽やかさが◎。
- 1本でさらさら仕上げも重め仕上げも可能。朝は軽め、夜はしっとりなど質感をカスタマイズしやすい。
一方で悪い点としては、「価格が少し高め」「しっとりを狙ってつけすぎると重くなりがち」「ドライヤー併用しないと効果が薄い」などの声がありました。ただし、それらのデメリットも適量や使い方の工夫で十分カバー可能との意見が多いです。
総じて「髪質が良くなる実感」「質感調整の幅広さ」が他にはない魅力と評判で、リピーターになりたいユーザーも続出。星4~5をつけるレビューが多く、美容師さんの推奨度も高いようです。
5. 成分と特徴
エリクシアリッチオイルの効果を支えるのは、その贅沢な配合成分です。主要成分と役割を把握すると、髪に良い理由がより分かりやすくなります。
- 油溶性ケラチン(イソステアロイル加水分解ケラチン): 髪の主成分ケラチンを補う。熱で髪内部に定着し、ハリやツヤを与える。
- γ-ドコサラクトン(エルカラクトン): ドライヤーやアイロンの熱で髪のアミノ基と反応し、毛髪内部に結合。使うたび髪質を底上げ。
- ホホバ種子油: 抗酸化作用が高く、頭皮や髪になじみやすい植物オイル。軽さを維持しながらダメージケアをアップ。
- ヒマワリ種子油: ビタミンEやリノール酸が豊富で自然なツヤを与える。紫外線防止効果も期待。
- スクワラン: 保湿力が高く、パサつきを抑えて指通りを滑らかにしてくれる潤滑剤のような役割。
オーガニック100%ではありませんが、配合成分の97%は美容成分。不要な鉱物油やアルコールなどは含まれておらず、髪に必要な成分を厳選し凝縮した設計です。即効性と効果実感を重視しているため、サロン品質志向の方にぴったり。無添加オイルのような軽さと補修力を両立している点が魅力です。
6. 購入方法と価格
エリクシアリッチオイルの購入方法としては、大きく以下のルートがあります。
- 取り扱い美容室: サロン専売品なのでドラッグストアでは入手不可。行きつけの美容室が扱っていれば、その場でプロに相談しながら購入可能。
- 通販サイト: サロンが運営する通販サイトから正規品を購入可能。サロンが運営する通販サイトで安心。
- オンラインショップ(楽天・Amazon等): 一般的なECモールでも購入可。価格は4,400円前後。信頼できる出品元を選ぶと◎。
価格は50mlで約4,400円(税込)が相場。ケラスターゼやモロッカンオイルと同等の高級ラインの価格帯ですが、1回の使用量が数プッシュなので1~2ヶ月はもつ計算です。
サインポスト通販なら新規会員登録で500ポイントプレゼントや購入金額の10%ポイント還元などお得。さらに1~2営業日で発送されるため、すぐ手元に届くのが嬉しいポイントです。
7. 競合製品との比較
人気のヘアオイルは他にも色々ありますが、その中でも代表格の「モロッカンオイル」と「ケラスターゼ」と比較してみましょう。
価格面では、モロッカンオイルが100mlと大容量のため1mlあたり単価はお得ですが、一度に使うプッシュ量も多め。ケラスターゼは最も高価格帯。エリクシアは中間でサロン専売としては妥当と言えます。
成分面では、モロッカンオイルが「アルガンオイル主体の自然派アプローチ」、ケラスターゼが「即効コーティング重視」の印象。エリクシアは「ケラチン補修+熱反応型」で、内部補修と表面保護を両立するハイブリッド型といえます。
仕上がりも、モロッカンオイルはしっとり傾向、ケラスターゼはさらさら傾向。エリクシアは1本で軽さも重さも自由に演出可能。熱を味方につける点が特徴で、髪質そのものを底上げしたい方に向いています。
8. 使用者の変化
エリクシアリッチオイルを使い始めると、髪質がどのように変化するのか気になりますよね。ビフォーアフターや長期使用、他ヘアケアとの相乗効果などを見ていきましょう。
髪のパサつきが気になる方がエリクシアリッチオイルを使用した一例では、洗髪後何もつけない状態よりも広がりが抑えられ、毛先までしっとりまとまるように。天使の輪ができるほど表面が滑らかになり、カラーの発色も良くなったという声があります。
長期使用による効果としては、継続するほど髪質そのものが改善すると言われています。一度髪に成分が結合すると簡単には落ちにくく、枝毛や切れ毛が減ったり、ヘアアイロン頻度が高い人でも傷みにくくなるなど嬉しい変化が報告されています。
他のヘアケア製品との相性も良好。週1回の集中ヘアマスク+エリクシアリッチオイルのセットでトリートメント効果を閉じ込め、潤いキープ力を高める方法もおすすめです。逆に他社ヘアオイルとの併用はあまり必要がなく、本品1本で十分多機能を発揮します。
まとめると、エリクシアリッチオイルは「パサついて広がった髪がしっとり落ち着く」「ハイトーンでもツヤが蘇る」「寝癖がつきにくい」など、多くのユーザーが髪質向上を実感。髪の質感を底上げしてくれる心強いアイテムといえます。
9. よくある質問(FAQ)
Q1. 使用頻度はどれくらい?毎日使える?
A. 毎日使って問題ありません。むしろ継続使用が髪質改善効果を高めます。タオルドライした髪に塗るのが基本ですが、朝のスタイリング時に少量使うのも◎。量や使用回数は髪質に合わせて調整してください。
Q2. 1回の適量は?つけすぎるとどうなる?
A. ショートで2プッシュ、ミディアム3~4プッシュ、ロング5プッシュ程度が目安です。つけすぎると重たくベタつく見た目になりがち。その場合はドライヤーやアイロンで熱を入れてオイルをなじませたり、次回は量を調整してください。
Q3. 細い髪でも使える?どんな髪質向き?
A. 全ての髪質に対応します。塗布量を調整すれば、細い軟毛~太く広がる髪までOK。ダメージ毛、乾燥毛、ブリーチ毛やくせ毛など特に効果的です。
Q4. 使用上の注意点は?
A. 必ずドライヤーなどの熱を併用して使うのがおすすめ。自然乾燥では十分な補修効果が得られにくいです。根元への塗布は避け、毛先中心になじませるようにしましょう。ガラス容器の場合、取り扱いにもご注意を。
Q5. 他のスタイリング剤と併用できる?
A. 可能です。オイル→ワックスやスプレーの順が一般的。オイルを大量につけた後のスプレーはセット力を落とす場合があるので、バランスを見つつ使うと◎。洗い流さないミルクとの重ね使いはあまり必要ありません。
Q6. 男性にも使える?
A. はい。ベタつかず軽い使い心地なのでメンズヘアにも◎。ドライヤーでセットする習慣がある男性ほど熱保護の意味でおすすめです。香りもユニセックスで使いやすいですよ。
以上がよくあるご質問です。初めて使う方はぜひ参考にしていただき、正しく使って理想のツヤ髪を目指してください。