ファイバー プレックス トリートメント
ファイバー プレックス トリートメント

ダメージケアを超える、新時代の髪強化トリートメント。 ファイバープレックス ボンド トリートメント
3960円(税込)→3564円(税込)
*6月30日まで*

商品番号 arm-Fiberplex_Bond_Treatment

商品説明

商品カテゴリー
ヘアケア
商品タイプ
トリートメント
内容量
250g
香り
パウダリーグリーンフローラル
(クリーンで透明感のあるなかにもひねりのあるローズがのぞく、くせになる香り)
ブランド
FIBRE PLEX(ファイバープレックス)
メーカー
Schwarzkopf(シュワルツコフ)
原産国/製造国
-
区分
化粧品
成分
-




ドイツのヘアケアブランド・シュワルツコフが開発した革新的な毛髪強化システム。従来のトリートメントが「傷んだ髪を修復する」のに対し、本商品は「そもそも髪がダメージを受けにくい状態」へ導きます。カラーやブリーチによる髪ダメージを根本から抑え、髪本来の健康をサポート。さらに、パウダリーグリーンフローラルの香りが髪を包み、毎日のヘアケアを心地よい時間に変えます。サロン級のプロ品質を自宅で実現したい方に最適なトリートメントです。



■使用上の注意

お肌に異常が生じていないかよく注意して使用して下さい。

化粧品がお肌に合わない時、次のような場合には使用を中止して下さい。

そのまま化粧品の使用を続けますと、症状を悪化させる事がありますので、皮膚科専門医等に、ご相談して下さい。

(1)使用中、赤味、はれ、かゆみ、刺激、色抜け(白斑等)や黒ずみの異常があらわれ場合

(2)使用したお肌に、直射日光があたって上記のような異常があらわれた場合

(3)傷やはれもの、しっしん等、異常のある部位にはお使いにならないで下さい。

撮影・ディスプレイ等の関係で実物と色などが多少異なる場合がございます。

  • シュワルツコフ
価格 ¥ 3,564 税込
[ 324 ポイント進呈 ]
ファイバープレックス徹底活用ガイド:効果と使い方【ブリーチのダメージ98%減⁉】

ファイバープレックス徹底活用ガイド:効果と使い方【ブリーチのダメージ98%減⁉】

ファイバープレックス


ブリーチしたいけど髪が傷むのが心配…そんなお悩みを解決する救世主が、シュワルツコフのファイバープレックスです。

髪のダメージ補修と強化を同時にかなえるこのシリーズは、枝毛・切れ毛を98%以上カットするキャッチフレーズでも話題になりました。

この記事では、ファイバープレックスの基本情報から各製品の効果的な使い方、さらには実際の口コミやお得に購入する方法まで解説します。

ブリーチやカラーによるダメージ補修に興味のある方はぜひ参考にしてくださいね。


1. ファイバープレックスの基本情報


ファイバープレックスとは何か。

ファイバープレックスは、ドイツのヘアケアブランド・シュワルツコフ プロフェッショナルが開発した革新的な毛髪強化システムです。

従来のヘアケアが「傷んだ部分を補修する」発想だったのに対し、ファイバープレックスは「髪そのものをダメージに強い状態へ導く」ことを目指しています。

ブリーチやカラーなどで受けるダメージを最小限に抑え、施術後も髪の質感を高品質に保つことが可能になります。

その実力はハイトーン施術の救世主とも称され、実際にメーカーの検証では枝毛・切れ毛を最大98.6%削減する効果が示されています。

どんな効果が期待できるのか。

ファイバープレックスシリーズを使うことで、以下のような効果が期待できます。

  • ブリーチやハイトーンカラー後も髪の強度・ツヤを維持しやすくなる
  • 継続使用でカラーを受ける土台(髪質)が整い、色ブレや色落ちを軽減
  • ダメージによる枝毛・切れ毛の発生を大幅に抑制し、髪の手触りアップ
  • 髪にハリコシが生まれ、スタイリングしやすいしなやかな質感になる

要するに、高い補修力と保護力を持つファイバープレックスを日々のケアに取り入れることで、ヘアダメージを気にせず思い切ったカラーやブリーチを楽しめるようサポートしてくれるのです。

どんな人におすすめ。

ファイバープレックスは、特に以下のようなお悩みや目的を持つ方に最適です。

  • 髪のハリ・ツヤがなく、乾燥やパサつきが気になる方
  • 繰り返しカラーやブリーチをして髪がボロボロ…とお困りの方
  • カラーやブリーチ後のケアに信頼できるアイテムが欲しい方
  • カラーはしていないが加齢や季節で髪のボリューム低下・ダメージが気になる方
  • 冬場の静電気による髪の乾燥や枝毛を防ぎたい方
  • サロン専売品だけど比較的手頃な価格の高性能ヘアケアを探している方

このようにファイバープレックスは、ブリーチ毛だけでなく年齢や季節による髪悩みにも対応できる懐の深いシリーズです。

髪をただコーティングして守るだけでなく、使うほど内部から強くしてくれる点が最大の魅力。

日々しっかり髪を保護・強化し続ければ、カラーの色持ちアップにもつながります。

ダメージヘアにお悩みの方はぜひ一度試してみてくださいね。


2. ファイバープレックス ボンド シャンプーの使い方

ファイバープレックス ボンド シャンプー

ファイバープレックス ボンド シャンプーの購入・詳細はこちら


ファイバープレックス ボンド シャンプーは基本的に通常のシャンプーと同じ手順でOKです。

髪と地肌を十分に濡らしてから、シャンプー適量(500円玉大程度)を手のひらで軽く泡立てます。

泡で髪全体をやさしく包み込むように洗い、地肌も指の腹でマッサージするように洗浄しましょう。

その後、ぬるま湯でしっかりすすぐことも大切です。

ファイバープレックス シャンプーは泡立ちがとても良くきめ細かいので、摩擦なくスムーズに洗える点も嬉しいポイントです。

洗っている最中から指通りの良さを実感でき、シャンプーだけでも髪が引っかからないとの声もあります。

効果を最大化するコツ。

せっかくダメージ補修効果の高いシャンプーを使うなら、その効果をフルに発揮させたいですよね。

ポイントは以下の2つです。

  • ①サロン施術直後は連続使用する: 例えばブリーチやカラーをした直後の3日間ほどは、毎日このシャンプー&後述のトリートメントで集中的にケアしましょう。
  • ②その後はスペシャルケアとして週1~2回: 普段は毎日置き換えなくてもOK。
    週に1~2回このボンド シャンプーを取り入れるだけでも十分効果があります。

また、洗う際はゴシゴシこすりすぎないことも大事です。

泡のクッションで優しく洗えば、それだけ髪への負担を減らせます。

泡パックするイメージで少し泡を髪になじませてから流すと、補強成分が行き渡りやすく効果的ですよ。

注意点。

基本的に低刺激でカラー毛にも優しい処方ですが、以下の点に注意してください。

  • すすぎ残しに注意:頭皮にシャンプー成分が残留しないよう、しっかり洗い流す
  • 目に入らないように:万一入った場合はすぐ洗い流す
  • コンディショナーは不要?:後述のボンド トリートメント(ヘアパック)併用がおすすめ

3. ファイバープレックス ボンド セラムの魅力

ファイバープレックス No.4 ボンド セラム

ファイバープレックス No.4 ボンド セラムの購入・詳細はこちら


ファイバープレックス ボンド セラムとは。

ボンド セラムは、ファイバープレックスのホームケアラインにおける洗い流さないトリートメントです。

傷んだ髪に栄養と強化成分を与えてコーティングする役割を持ち、独自のファイバーボンドテクノロジーで髪内部の結合を再構築してくれます。

使うたびに髪の内部からキュッと締め直して補強してくれるイメージです。

成分と効果のポイント。

以下の成分が相乗効果で働き、「使うたび髪が強くなる!」という効果を発揮します。

  • ジカルボン酸:ダメージ部分へ浸透し、内部から保護・補強
  • ボンディング成分(Mg塩):空洞部分に入り込み、新たな結合を作って強度アップ
  • ヒートアクティブプロテイン:ドライヤー熱で反応し補修を促進

特にヒートアクティブプロテインは、乾かす際のドライヤー熱を逆にトリートメントの味方にしてくれる優れもの。

毎日のドライヤー時間が強化ケアに変わるイメージです。

使用タイミングと正しい方法。

ボンド セラムはアウトバス(洗い流さない)トリートメントなので、お風呂でのケアを終えた後、タオルドライした髪に使います。

毛先中心に適量をなじませ、コーミングしてからドライヤーで乾かすだけでOK。

乾かす過程で補強成分が働き、しっとりサラサラに仕上がります。

毎日使用可能で、ブリーチやカラーの前後に集中的に使うのもおすすめです。


4. 洗い流さないトリートメントの重要性

ファイバープレックス ボンドオイル

ファイバープレックス ボンドオイルの購入・詳細はこちら


ヘアケア全般における洗い流さないトリートメント(アウトバストリートメント)の重要性について。

お風呂場で使うシャンプーやヘアパックは、洗い流すため効果が持続しにくい側面があります。

そこで活躍するのがアウトバストリートメントです。

洗い流さないタイプは髪に保護膜を与え、次のシャンプーまで栄養分と潤いをキープしてくれます。

特にブリーチ毛やハイトーンカラーの髪はデリケートで乾燥しやすいため、アウトバスケアが欠かせません。

ファイバーボンドテクノロジーを採用したファイバープレックスのセラムやオイルなら、使うたびに髪内部の補強が進みます。

部分的な集中ケアもできるので、毛先だけ・表面だけなどピンポイントに塗布可能です。

まとめると、アウトバストリートメントは髪のアフターケアの要。

ファイバープレックスシリーズを使う場合も、シャンプー&トリートメントで内部補修した後、セラムやオイルで仕上げのフタをするのが基本です。


5. ファイバープレックス ボンド オイルの効果


ファイバープレックス ボンド オイルは、2022年発売の洗い流さないヘアオイルです。

ブリーチやハイトーンカラーを楽しむ人のために特別設計されており、発売直後からSNSでも話題になりました。

最大の特徴は独自のファイバーボンドテクノロジー。

ジカルボン酸やボンディング成分、ヒートアクティブプロテインなどが髪内部を補強し、「塗るトリートメント」のように働きます。

一般的なオイルと違い、表面コーティングだけでなく内部からしっとり感を蘇らせる点が魅力です。

使うほど髪の指通りやまとまりが改善され、寝ぐせもつきにくくなるとの声が多いです。

無色透明なので色移りせず、ブリーチ毛にも安心。

保湿力の高いオイル成分が配合され、補修+保湿+ツヤ出しを1本でカバーできます。

使い方と実際の効果。

タオルドライ後の濡れた髪に2~3プッシュをなじませ、ドライヤーで乾かすだけ。

熱に反応して補修力が高まるため、ブローすればするほど髪がしなやかにまとまります。

仕上げに少量を乾いた髪にオンすれば、さらにツヤがアップ。

口コミでは「カラーを10回以上繰り返している髪でも切れ毛ゼロ」「翌朝の髪の広がりがかなり抑えられる」と好評です。


6. ヘアカラー・ブリーチファイバープレックス


ヘアカラーやブリーチはおしゃれを楽しむうえで欠かせませんが、髪へのダメージがつきものです。

特にブリーチは髪内部の結合を切断して色素を抜くため、切れ毛・枝毛が発生しやすいのが難点でした。

そんな悩みを解決すべく誕生したのがファイバープレックスシリーズです。

もともとはサロンでブリーチ剤に混ぜる「プレックス剤」として開発され、施術中のダメージを大幅に減らすことで注目を浴びました。

枝毛・切れ毛を約98.6%もカットできたというデータもあり、「傷まないブリーチ」を可能にした革命的な技術といえます。

現在はホームケア製品(シャンプー、トリートメント、セラム、オイル)もラインナップされ、サロン施術後に自宅で継続ケアできる仕組みが整っています。

カラーやブリーチのダメージを抑えるうえで押さえておきたいポイントは、以下のとおりです。

  • サロンでファイバープレックスを併用してもらい、ブリーチ中のダメージを抑える
  • 施術直後からホームケア製品(シャンプー&トリートメント)を使い、内部補強する
  • 毎日のアウトバスケア(セラムやオイル)で蓄積ダメージを予防

実際に「ブリーチしても髪がしっかりしている」「4回ブリーチでも櫛が通る髪をキープできた」といった声が多く、確かな効果を実感するユーザーが増えています。

ファイバープレックスを上手に活用して、思いきりヘアカラーを楽しんでみてくださいね。


7. ファイバープレックス製品の選び方(比較表あり)


ファイバープレックスのホームケア製品は主に以下の4種類があります。

それぞれ目的や使用方法が異なるため、自分の髪質やライフスタイルに合わせて選ぶことが大切です。

以下に簡単な比較表をまとめました。

ファイバープレックス

このように、ファイバープレックスの各アイテムは目的や使用感が異なります。

ダメージがひどい方はフルライン使い、まずは手軽に試したい場合はセラムかオイルのみといった使い分けもOK。

自分の髪で色々試してみてくださいね。


8. お得な購入方法と販売店情報


ここではファイバープレックスの価格帯やお得に入手するコツ、正規販売店情報をまとめます。

サロン専売品ですが、比較的手に取りやすい価格設定になっています。

通販サイトでは定価より安く売られていることも多いため、購入の際は各サイトの価格をチェックしましょう。

また、必ず正規品を扱うショップを利用することが大切です。

一部で模倣品のリスクが指摘されることもあるため、美容サロンを実際に運営している店舗を選べば安心です。

ポイント還元やセールを活用すれば、実質的にお得に購入できますよ。


9. 実際の口コミ・評判


ファイバープレックスシリーズについて、ユーザーのリアルな口コミを簡単にご紹介します。

  • ブリーチ毛がチリチリだったのに、ファイバープレックスを使い始めてからどんどん指通りが良くなった。」
  • 「ボンド オイルを夜使うと、翌朝のまとまりが全然違う。広がりが抑えられてスタイリングが楽!」
  • 「セラムは確かに香りは好みが分かれそう。でも私は気にならず、仕上がりサラサラなのでリピ決定。」

一方で「1回だけでは他のトリートメントとの差がわからない」「香りが少し苦手」という意見もあります。

ただし継続使用によって確実に髪質が変わった、もう手放せないという声が圧倒的に多いのも事実。

価格はドラッグストア商品より高めですが、サロン専売品としては比較的お手頃と見るユーザーが多数です。

総じて、ブリーチやカラーで傷んだ髪を内側から補修したい人には非常におすすめのシリーズといえます。